スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年08月06日

フラット35過去最低金利!!

8月の住宅金融支援機構「フラット35S」の金利が今週発表されて、おどろきました。
またしても過去最低金利を更新!!

フラット35S金利タイプA
手数料先払いタイプ
当初10年間0.6% 11年目以降0.9%

今までは当社でもそれほどフラットを押すこともございませんでしたが、
今ですと、かなりお得になります!!
これから住宅をお考えの皆様、もしご不明な点などございましたら、
お気軽に大洋工務店展示場へお越しください。

フラット35の詳細はこちら↓
http://www.flat35.com/  


Posted by ㈱大洋工務店 at 11:52Comments(0)

2016年08月02日

清水町伏見Ⅴ分譲地、好評販売中!!

清水町伏見の分譲地が残り2区画!!
お気軽にご相談ください顔02
TEL:055-975-2585
担当:望月洋和
http://www.taiyokomuten.co.jp/fudosan/land_14.html

  


Posted by ㈱大洋工務店 at 12:00Comments(0)

2016年07月28日

フラット35リノベ(リフォーム)

住宅金融支援機構のフラット35という商品をご存知でしょうか。
フラット35とは、35年間金利が変わらない固定金利型の商品で、
昨今の経済事情では、長期金利が低下して、このフラット35も以前と比べ、
低金利となってきて、最近人気の商品となっております。
今までは主に、新築住宅でなおかつ優遇の受けられる方にのみオススメして
まいりましたが、今ではお客様に必ずご案内させていただいております。

今回ご紹介させていただくフラット35の商品は、
リフォームでお借り入れをご検討されている方に是非ご覧頂けたらと思います!!
詳しい商品説明は、こちらのリンクをご覧ください顔05
http://www.flat35.com/topics/topics_20160701.html

また、リフォームご検討の際は、是非お気軽にご相談ください顔02
金額のみの提案もさせていただいておりますok  


Posted by ㈱大洋工務店 at 23:09Comments(0)

2016年07月07日

ソーラーカー

今日は、いつものテイストとは少し違ったブログを
アップさせていただきます顔02

7月16日(土)~18日(月)の3日間、
サントムーン内静岡ガスエネリアショールームにて、
「夏のわくわくフェア!!」を開催いたします!!
当日は、「自由研究で使えるソーラカーづくり」や、
「おいしいアイスコーヒーの淹れ方教室」など、
楽しくお過ごしいただけるイベントとなっております顔02

それに先立ちまして、今日は会社でソーラーカーを
ためしに作ってみました顔02

こちらが試作品でございます!!


見事に走ってくれました!!
動画も撮っているのですが、容量が大きすぎてアップできないのが
残念です顔07



今回初めてソーラーカーを作ってみたのですが、
楽しいうえに、やっぱり勉強になります!!
これからの家づくりは、環境に配慮した家づくりが
主流となります。再生可能エネルギーの力は必須となる時代です。
ソーラーカーを作りながら、お子様にも太陽光発電に興味を
持っていただくことができれば幸いです!!  


Posted by ㈱大洋工務店 at 18:29Comments(0)

2016年06月19日

省令準耐火

住宅をお考えの皆さんは「省令準耐火構造」という
単語を耳にすることが、少なくないのではないかと思います。
この、省令準耐火構造の認定を受けると、火災保険が安くなる
などのメリットがあります。
そもそも省令準耐火とはどのようなものなのか・・・・。

省令準耐火構造の住宅とは、
建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、
住宅金融支援機構などいくつかの団体が定める基準に適合する住宅をいいます。
省令準耐火構造の住宅の特徴は、
「外部からの延焼防止」
「各室防火」
「他室への延焼遅延」
が挙げられます。

省令準耐火にすることによりメリットはもちろんありますが、
それに伴いコストもあがりますので、無理のない資金計画の中で
検討されることをオススメいたします。  


Posted by ㈱大洋工務店 at 19:00Comments(0)

2016年05月29日

沼津市岡宮分譲地情報

岡宮北分譲地
全5区画
1号地:1,180万円(50.10坪)
2号地:1,280万円(48.40坪)
3号地:1,280万円(48.40坪)
4号地:1,180万円(53.30坪)
5号地:1,080万円(52.70坪)

○ライフインフォメーション○
金岡小学校 2.9km(徒歩37分・車7分)
金岡中学校 2.9km
※通学補助あり





岡宮南分譲地
全8区画
1号地:1,730万円(70.00坪)
2号地:1,630万円(60.00坪)
3号地:1,630万円(60.00坪)
4号地:1,650万円(60.00坪)
5号地:1,630万円(55.00坪)
6号地:1,480万円(55.00坪)
7号地:1,480万円(55.00坪)
8号地:1,550万円(55.00坪)

○ライフインフォメーション○
金岡小学校 2.5km(徒歩32分・車6分)
金岡中学校 2.5km
※通学補助あり




ご興味のある方は、是非お気軽に大洋工務店展示場へお越しください顔02
ほかにも土地情報は満載です!!!
キッズルームではDVDやゲームもございますハートどきどき
もちろんスタッフもおりますので、安心してお子様をお預けくださいハート
ささやかではございますが、ご来店のプレゼントもご用意させていただいております顔12
ご家族皆様で是非お気軽に遊びにいらしてください自動車

  


Posted by ㈱大洋工務店 at 17:10Comments(0)

2016年05月15日

売土地・分譲地情報

三島市北沢分譲地
全133区画(ご紹介可能物件26区画)
1,450万円~ 180.35㎡~(54.50坪~)

○ライフインフォメーション○
向山小学校区
中里中学校区




ご興味のある方は、是非お気軽に大洋工務店展示場へお越しください顔02
ほかにも土地情報は満載です顔05
キッズルームではDVDやゲームもございますハートどきどき
もちろんスタッフもおりますので、安心してお子様をお預けくださいハート
ささやかではございますが、ご来店のプレゼントもご用意させていただいております顔12
ご家族皆様で是非お気軽に遊びにいらしてください自動車

  


Posted by ㈱大洋工務店 at 19:55Comments(0)

2016年05月15日

売土地・分譲地情報

三島市北沢分譲地
全133区画(ご紹介可能物件26区画)
1,450万円~ 180.35㎡~(54.50坪~)

○ライフインフォメーション○
向山小学校区
中里中学校区




ご興味のある方は、是非お気軽に大洋工務店展示場へお越しください顔02
ほかにも土地情報は満載です顔05
キッズルームではDVDやゲームもございますハートどきどき
もちろんスタッフもおりますので、安心してお子様をお預けくださいハート
ささやかではございますが、ご来店のプレゼントもご用意させていただいております顔12
ご家族皆様で是非お気軽に遊びにいらしてください自動車

  


Posted by ㈱大洋工務店 at 19:53Comments(0)

2016年04月29日

売土地情報

清水町湯川分譲地
全2区画
A:1,780万円 179.91㎡(54.42坪)
B:1,880万円 188.05㎡(56.88坪)


○ライフインフォメーション○
清水南小学校500m(徒歩7分)
清水中学校 290m(徒歩4分)
マックスバリュー710m(徒歩9分)



ご興味のある方は、是非お気軽に大洋工務店展示場へお越しください顔02
ほかにも土地情報は満載です顔05
キッズルームではDVDやゲームもございますハートどきどき
もちろんスタッフもおりますので、安心してお子様をお預けくださいハート
ささやかではございますが、ご来店のプレゼントもご用意させていただいております顔12
ご家族皆様で是非お気軽に遊びにいらしてください自動車



  


Posted by ㈱大洋工務店 at 13:10Comments(0)

2016年04月28日

不動産取得税について

今回は、「不動産取得税」という用語について解説させていただきたいと思いますOK

不動産取得税は、その名の通り、「不動産を取得したときにかかる」税金です。
これから土地や家屋を取得しようと考えているのであれば、知っておきたい税金のひとつです。
まずは、不動産取得税とはどのような税金なのかを説明いたします。


○不動産取得税がかかるときとは?
不動産取得税は、不動産を取得した場合に課税されます。
有償で購入した場合はもちろんですが、
無償でもらった場合でも税金がかかります。
また、固定資産税のように毎年かかるのではなく、
取得時に一度だけかかる税金です。
なお、登録免許税は、登記をした場合にのみかかりますが、
不動産取得税は、登記の有無に関わらず課税されます。


○不動産の取得とは?
「不動産の取得」と聞くと、「土地の購入」や「建物の新築」をイメージしてしまいがちです。
しかし、ここで言う「不動産の取得」は、それだけではありません。
売買・贈与・交換・新築・増築・改築など、
不動産の所有権を取得する全てのことがあてはまります。

○不動産取得税がかからない場合とは?
有償でも無償でも税金がかかるということは、
いかなる不動産取得でも税金がかかるように思えますが、
例外的に非課税となる場合があります。
それは「相続」で不動産を取得した場合などです。
この場合に非課税となるのは、相続によって「偶然に」不動産を取得したからなのです。
ちなみに、「相続時精算課税制度」を利用して贈与された不動産を取得した場合は、
相続ではなく贈与ですから、不動産取得税が課税されることになります。

※土地を購入し、すぐに家を建てた場合減税措置があり、
多くのケースで、不動産取得税を払わなくて済むことがあります。
不動産取得後、納税通知書が届きますが、新築中もしくは新築計画をしている際は、
所管の役所へ連絡をし、しかるべき手続きを行ってください。   


Posted by ㈱大洋工務店 at 22:59Comments(0)
このページの上部へ